フェーン現象とは?

Pocket

フェーン現象とは,水蒸気を含んだ空気が山を越えた際,山の風下側の気温が上昇する現象をいう.

例として,水蒸気を含む20℃の空気塊が太平洋側から海抜2000mの山を越え,日本海側に吹き降りる状況について考える.このとき太平洋側の山を上昇する空気塊は,海抜1000mで飽和するとする.

空気塊がさらに上昇すると雲が発生し,山の斜面に雨が降ることで水蒸気を失う.空気塊は飽和後に上昇すると維持ができなくなり,液体となる.そのため,飽和後は気温が下がりにくくなる.

そこで飽和前は100mにつき約1.0℃ずつ気温が低下し,飽和後は半分の0.5℃ずつ気温が下がると仮定する.

太平洋側の海抜0m地点にある20℃の空気塊が海抜2000mの山を越え,日本海側に吹き付けるとき,大平洋側の1000m地点では空気塊は100mにつき1.0℃ずつ気温が低下するため10℃となる.その後,山頂までは100mにつき0.5℃程気温が低下するため,山頂では5℃となる.

また,飽和後には太平洋側の斜面で雨を生み,多くの水蒸気を失っていることから,100mにつき1℃ずつ気温が上昇し,日本海側に吹き降り,海抜0mに達した際の気温は25℃となる.よって,空気塊が山を越える前の太平洋側の気温と山を越えた後の日本海側の気温を比較すれば,日本海側の方が気温が高くなる.

フェーン現象が発生すると空気は乾燥する.そのためこの時に強い風が吹くと火災の危険性が高まる.1952年4月17日に鳥取市でフェーン現象が発生した際,市内の約3分の2が焼失し,5000世帯余りが被災した.したがって,気象台が乾燥注意報と強風注意報を同時に発表した際は十分に注意すべきである.

参考・引用文献

天気の部屋 フェーン現象.松江地方気象台.2014年6月18日検索.
http://www.jma-net.go.jp/matsue/chisiki/column/phenomena/foehn.html

環境に関する他の記事はこちら

-環境に関すること | 万年平社員が勇者を目指すブログ (hiragushi.com)

hiragushi
自信がもてないアラサー。ぼっち。 少しでも自分を変えたいとじたばたしている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA